中相原囃子連
(ナカアイハラハヤシレン)
種別 | 祭囃子 |
---|---|
流派 | 神田下町流 |
発足年 | 1946年(昭和21年) |
由来 | 中相原囃子連は昭和21年、戦後の混乱が続く中、娯楽も物資も乏しい時代に中相原の祭礼を盛り上げようと青年団有志が隣地区の大戸囃子を伝習したのが始まりです。 徐々に町会の方々の理解も増え、昭和25年には地元の職人により山車を建造して頂き、今でも祭に花を添えています。 |
プロフィール | 連員は小学生から大人まで50名余り。 中相原三社神社祭礼、相原諏訪神社例大祭を中心に町田市相原地区の行事に参加しています。 毎週木曜日に練習を行い後継者の育成に励んでいます。 |
SNS情報 | instagram ![]() |

