高水山古式獅子舞保存会
(タカミズサンコシキシシマイホゾンカイ)
種別 | 獅子舞 |
---|---|
流派 | 角太夫流 |
発足年 | 昭和38年11月10日(保存会発足年) |
由来 | 明和5年(1768年)、武州三田領大丹波村(おおたばむら)現在の奥多摩町大丹波村に祭礼のための獅子舞伝授を願いいれる。安永4年(1775年)頃より、4月8日に高水山不動堂境内で獅子舞が行われるようになった。寛政7年免許皆伝の証として「日本獅子舞之由来」という秘伝書が大丹波より伝来。 |
プロフィール | 会員数は高水山山頂直下に安置されている波切日不動尊の信徒の家51戸。獅子舞は現在は4月の第2日曜日に不動堂境内で行われる。 獅子舞の過去の出演、1969年4月10日NHKふるさとの歌祭、1972年4月15日東京12チャンネル(現テレビ東京)1970年6月3日NHK芸能百選、1995年4月24~28日テレビ放送東京都製作、2017年6月24日羽村市ゆとろぎホール |
SNS情報 |


